SDやマイクロSDなど色々な種類のカードが発売されています。
アンドロイドの携帯電話にも使用されており、何がいいのかわかりづらいですよね。
今回はSDカードについて少し詳しく説明したいと思います!
SD、マイクロSDの種類について
SDやミニSD、およびマイクロSDカードの基本的な機能はほとんど同じです。
SDカードを入れて用いる機器のサイズが年々小さくなり、SDカードでは対応できなくなってしまったため、ミニSDカードやマイクロSDカードが登場しました。
もちろん、マイクロSDカード専用の機器にSDカード等は使えませんが、反対にSDカード専用の機器にマイクロSDカードを使用することは可能です。
使用方法としては、マイクロSDカードにアダプタを取り付け、一回り大きなサイズにして利用します。
SDカードは容量に応じて名称が変わります。それらはSDカード、SDHCカード、SDHXカードというものです。
機器との対応についてですが、SDHXカード対応の機器にSDカード、SDHCカード、SDHXカードを用いることはできます。SDHCカード対応機器にはSDカードとSDHCカードを用いることができます。
しかしSDカード対応機器にSDカード以外のカードを使用することはできません。SDカード対応機器だと、それより上位クラスのカードですと、互換性がなく使用することができないのです。
反対に、SDカード対応機器に対しSDHXカードを利用することはできませんので注意しましょう。
画像や動画に合った仕様の違いは?
SDカードの表面をよく見て見ると、いろいろな数字が記載されていると思います。
それらは、キャパシティ(容量)であったり、転送速度、またスピードクラスと言います。
まず容量についてですが、この数字が大きいほどたくさんの写真や動画を撮影することができます。
またSDカード自身も容量の大きさに応じて名称が変わります。
2GBまでであればSD、4GB〜32GBであればSDHC、64GB〜であればSDHXという名称になります。
自分がどのくらいの写真や動画を撮るかによって使い分けると良いでしょう。
次に、転送速度について説明します。
転送速度の数字が大きいほど、連続して撮影することが快適に行えます。またパソコン等に保存するときのコピーの速度が速いという特徴があります。
続いてスピードクラスについてです。動画を撮影したり、録画をしたりするときに必要とされる最低転送速度のことです。
高画質なカメラ等だと、どうしても保存するのに大きな容量を使ってしまいます。そのため、書き込むための最低転送速度が一定以上でないと、正しくデータを書き込むことができず、正しく保存することができません。
また推奨されているスピードクラスは6以上だと言われています。
Wi-Fiを内蔵しているSDカードがある!
Wi-Fi対応しているSDカードですが、SDカードの中にWi-Fiが内蔵されています。
例えば、東芝からは無線LAN内蔵型SDカード『FlashAir』が発売されています。
このSDカードを使えば、撮った写真や動画をその場でスマートフォンやパソコンに送信することができ、今までのようにUSBケーブル等で接続する必要がありません。
また外出先ではパソコンの持ち運びも面倒だと思いますが、上記のツールを使用すればパソコンを持ち運ぶことなく撮った画像等をスマートフォンに送信することができます。
接続の方法についてですが、単純にSDカード内蔵の無線LANとスマートフォンとを接続するだけです。なので、外部の無線LANなどは全く必要ありません。
ちなみにこの接続方法の場合SDカード内の無線LANが起動し、アクセスポイントとなります。このアクセスポイントをスマートフォン無線LAN設定を経由して接続することで画像を送信することができるようになります。
ただこのとき、4Gなどの回線が途切れてしまいます。
すべての回線をSDカードが占めてしまいますので、画像を送信して直接SNSなどの媒体にアップロードすることはできません。
SDカード内蔵Wi-Fiの無線LANとの接続を解除した後であれば可能になります。
これだけ種類のあるSDカードですが、理解できると意外と簡単に自分に合った商品を手にできるんではないでしょうか!